フランス語って発音が難しいっていうイメージがありませんか?
確かに日本語にはない音がたくさんあります。
英語もアルファベットを使う言語ですが、英語とは全然違う読み方のルールがあります。
まずフランス語を話せるようになるには、発音のルールを知らないといけません。
では今日は基本のフランス語の発音のルールについて解説していきます!

Contents
アルファベットの読み方
英語はA(エー)、B(ビー)、C(シー)ですよね?
フランス語は読み方が違いますので、まずはアルファベットの読み方から覚えましょう!
a (ア) b(ベ) c(セ) d(デ) e(ウ) f(エフ) g(ジェ)
h(アッシュ) i(イ) j(ジ) k(カ) l(エル) m(エム) n(エヌ)
o(オ) p(ペ) q(キュ) r(エール) s(エス) t(テ) u(ユ)
v(ヴェ) w(ドゥブルヴェ) x(イクス) y(イグレック) z(ゼッドゥ)
※gとjは英語の読み方と逆になるので要注意!
フランス語独特の記号のついた文字(綴り字記号)
日本語には、濁点や半濁点というものがあります。
例えば、「は」「ば」「ぱ」のように、「は」にてんてんや丸がつくと違う発音になりますよね。
これから説明する記号はこれらと同じようなものです。
では、解説行きましょう〜〜♪
1. Accent aigu (アクサンテギュ)
まずは「アクサン」についての説明です。アクサンとは…?
「accent」そうです!つまりアクセントのことですね!
アクサンテギュはこちらになります。
é
このeの上に付く、はらいのようなアクセントです。
このアクサンテギュが付くアルファベットは「é」のみです。
発音は「エ」と発音します。
※通常アクセントがつかない「e」の発音は「エ」ではなく「ウ」です。
2. Accent grave (アクサングラーヴ)
↓こちらです
è
先ほどのアクサンテギュと反対の向きのはらいのようなものです。
こちらが付くアルファベットは、「à,è,ù 」の3つです。
発音は à と ù は、アクセントがついていない a、u と変わりませんが、è は口を大きく開き、「エ」と発音します。
3. Accent circonflexe (アクサンシルコンフレックス)
長い名前ですね
â
このようなアルファベットに山を乗せたような記号です。
こちらが付くアルファベットは「â, ê, î, ô, û」の5種類です。
こちらは ê の場合、他のアクセントと同じように「エ」と発音しますが、それ以外の â, î, ô, û は特に発音に影響がありません。
4. Tréma(トレマ)
トレマはこちらです。
ë
2つの点々がアルファベットの上に付きます。
こちらが付くアルファベットは「 ï ,ü,ë 」の3種類です。
発音ですが、また別の機会に説明しますが、フランス語では母音が2文字続く場合の読み方があるの
ですが、トレマがつくとそれらの母音をそれぞれ分けて発音することになります。
分かりやすいように例を挙げると、
égoïste エゴイスト
フランス語でo + i はオワと読みます。
例えば、「こんばんは」という意味の「Bonsoir」 、ボンソワールと発音します。ボンソイールではありませんね。
このように、通常ならオワとなるところ、このトレマが付いていることによって、ï を「イ」と読みま
す。ですので、エゴワストではなく、エゴイストと発音します。
5. Cédille(セディーユ)
ç
この c の下に付いているニョロっとしたものがセディーユ。
こちらが付くアルファベットは「ç」のみです。
このセディーユが付くと発音がカ行からサ行に変わります。
通常「con」はコンと発音しますが、「çon」はソンと発音します。
ですので、「garçon」はギャルソンと発音します。
もう一つ例を挙げると、「français」フランスの、フランス人、フランス語という意味の単語ですが、フランセと発音します。
まとめ
いかがでしょうか?
一番基本となるアルファベットの発音をマスターすることで、フランス語の読み方がわかってきますよね。
他にも発音のルールがあるので、順を追って説明したいと思います!
それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございました。